免费体验
纯正日韩语
摘要:日本留学大学新生合理安排时间法(一)
★大学の履修登録
★大学的选课
正しい履修登録のやり方を、あなたは知っているでしょうか?
正确的选课方法,你知道吗?
「興味のある授業を選んで登録する」「自分の学びたい科目を優先的にとる」なるほど。それも正しい。大学が配布するパンフレット通りの選び方です。だけど、実際にそんな選び方をしている大学生はほとんどいません。
"选择自己有兴趣的课程""优先选择自己想学的科目"。原来如此,这也不错。这是根据大学下发的小册子的选课方法。但是,实际上这么选课的大学生几乎没有。
大半の大学生の履修登録の基準。それは「単位が取りやすい時間割」です。
大多数的大学生的选课基准,就是一张"容易拿学分的时间表"。
★「単位」とは何か
★"学分"是什么
大学生にとっては当たり前の話ですが、最初からじっくり解説します。
这对大学生而言是理所当然的东西,但还是从头开始仔仔细细地解说吧。
「単位」とは大学における勉強の証明のようなものです。そして、大学では卒業までに所定の単位を集めなければ卒業することが出来ません。
"学分"是在大学里作为学习证明的东西。而且,在大学如果毕业前没有修完规定的学分的话,就无法毕业。
★単位の取り方
★获得学分的方法
大学では、講義ごとに学期末に5段階の評価を与えられます。
在大学里,每门课在学期末都会得到5个等级的评价。
(译者注:有的学校还会增设 A+、G、H 等等级,各代表不同涵义。这里是一般情况。)
A(秀):90点以上
B(優):80点以上90点未満
C(良):70点以上80点未満
D(可):60点以上70点未満
F (不可):60点未満
A(秀):90分以上
B(优):80~90分
C(良):70~80分
D(可):60~70分
F(不可):60分以下
成績の段階に関係なく、D(可)以上ならば単位を取得し、F(不可)ならば単位を取得することは出来ません。
和成绩的等级无关,得到 D(可)以上就可以获得学分,而 F(不可)的话就无法获得学分。
原則として1コマ2単位、卒業までに124単位(大学による)を取得することが学生には義務づけられています。
原则上来说,一堂课两个学分,在毕业前修满124个学分(根据大学可能不同)是作为学生的义务。
★卒業
★毕业
大学生は4年かけて講義を受講し、124の単位を取得しようとします。
大学生经过4年的听课学习,为的就是获得124个学分。
こちらも大学に依るので一概には言えませんが、年間で取得できる上限は40〜60単位。つまり、早い人は3年生が終わるまでには卒業単位を取得し、最後の1年は「遊び」や「バイト」「就活」等、自由に使うことができる。
虽然不同的大学无法一概而论,但是一年能获得的学分上限是40~60个。也就是说,快的人在大三结束的时候就能修满毕业所需学分,最后一年就是"游玩"、"打工"和"找工作"等等,可以自由支配自己的时间。
単位を取れなかった学生は卒業ギリギリまで単位取得に苦しみ、就活と並行して大学に通わなければならない。そして、4年生終了時までに卒業単位を取得できなければ「留年」となります。
没有修到学分的学生,就要苦于在毕业前勉强把学分修够,一边找工作,一边还要继续上学。如果在大四结束的时候还没有修够学分的话就要留级了。
★まずは「単位」
★"学分"是首要
「大学では好きなことを学べるんだ!」みんなそう言って単位を落としていきました…。
"大学就应该学自己喜欢的东西!"大家都是这么说着然后挂科了......
もちろん、本気で学びたいことがあるならそれも良い。止めるつもりはありません。だけど、「何となく大学に入った」「とにかく留年が怖い」と言うならば、まずは単位の取得を第一に目指してください。「学びたいことを学ぶ」「やりたいことを見つける」そんなことは単位をしっかり取得した2年生以降でも充分に出来ます。
当然,如果有真心想学的东西的话也很好。我也并没有要阻止。但是,如果觉得"好不容易进了大学","总之留级很恐怖"的话,首先请把修到学分作为首要目标。"学想学的东西"、"寻找自己想做的事情"这样的事等大二结束,拿够学分之后再去做时间也很充裕。
とにかく単位を取るのです。単位さえ取れればあなたは自由です。
总之还是先修学分。修到了学分之后你就自由了。
★「単位が取れる講義」の選び方
★选择"能修到学分的课"的方法
大学では1つの講義を1人の教員が受け持ち、評価の基準はこの教員に一任されます。つまり、厳しい教員の講義では半分以上の学生が単位を落とし、優しい教員の講義では誰も単位を落とさない、なんてことが"ざら"にあるのです。
在大学,一个教授负责一整堂课的教学,评价的标准也全凭这一个教授。也就是说,严格的教授会让半数以上的学生挂科,而宽松的教授则会让所有人都拿到学分,这是常态。
では、「単位を取りやすい講義(教員)」はどうやって選ぶのか。ポイントは次の3つです。
那么,怎么选择"容易拿学分的课(教授)"呢?有以下三点要注意。
【1】過去の成績分布
【1】过去的成绩分布
多くの大学では「シラバス」と呼ばれる講義概要がウェブ上で公開されています。あなたが受講しようとしている講義の「科目名」と「教員名」を入力し、昨年以前の講義概要をチェックするのです。そこには昨年の成績分布が載っています。
多数大学将被称为"syllabus(教学大纲)"的课程概要在网站上公开。输入你想要上的课的科目名和教授名,就能查阅去年及以前的课程概要。那里也会写着去年的成绩分布。
「単位の取りやすさ」をチェックする上ではD(可)以上の成績分布なんてどうでも良い。大切なのはF(不可)の割合。
如果是想检查"获得学分的容易度"的话,D(可)以上的成绩如何分布都无所谓,重要的是 F(不可)的比例。
大学にも依るので一概には言えませんが、「20%以下:単位は取りやすい、20〜30%:普通、30%以上:単位は取りにくい」と考えておきましょう。また、成績分布を公開していない大学もあるので悪しからず。
虽然也是大学不同无法一概而论,不过一般的考虑是"20%以下:很容易拿学分;20~30%:一般;30%以上:很难拿学分"。另外,如果有大学不公开成绩分布的话,也请不要见怪。
【2】成績の評価基準
【2】成绩的评判标准
再びシラバスをチェックしてみましょう。今度はあなたが受講する今年の講義概要です。そこには「成績をどうやって決めるのか」が記載されています。
再确认一下教学大纲吧。这回我们来看一下今年你要修的课程的概要。那里还写着"成绩是怎么决定的"。
「出席点:20%、レポート:30%、期末試験:50%」と言った具合に。どんな評価基準が良いかは人それぞれですが、基本的には「出席点が多い科目を選び、毎週マジメに出席する」が単位への最短距離です。
比如"出席分:20%;报告:30%;期末考试:50%"这样的情况。虽然怎样的评价标准算好各人不同,但基本上"选择出席分多的科目,每周认认真真去上课"是获得学分的最短途径。
間違っても「出席評価がゼロだから授業に出なくても良い。期末試験前だけ勉強すればOK」とか考えないでください。それが出来るのは選ばれし勇者のみです。
无论如何也不要抱有"出席分是0的话不去上课也可以,只要期末考试前学习就行"这样的想法。这是只有万里挑一的勇士才做得到的。
日韩语体验课程
手机号
城市
语言
一、登录注册协议条款的确认和接受
日韩道教育官网(以下亦称"本网站")同意按照本协议的规定及其不定时发布的操作规则提供基于互联网和移动互联网的相关服务(以下称"网络服务")。 为获得网络服务,申请人应当认真阅读、充分理解本《协议》中各条款,包括免除或者限制日韩道教育责任的免责条款及对会员的权利限制条款。审慎阅读并选择接受或不接受本《协议》(未成年人应在法定监护人陪同下阅读)。 同意接受本协议的全部条款的,申请人应当按照页面上的提示完成全部的注册程序,并在注册程序过程中点击"同意"按钮,否则视为不接受本《协议》全部条款,申请人应当终止并退出申请。 确定免费体验
纯正日韩语